一般選抜入試

複数の学部・他大学を同時に出願したい

受験勉強の成果を発揮したい

ポイント

他学部・他大学と併願しやすいのがポイント。
自分が得意な2~3科目※
に絞り込んで受験することができます。
ずっと受験勉強を頑張り続けてきた人にとって、
その実力を存分に発揮できる入試方式です。 ※一部必須科目あり

一般選抜入試(A日程)

複数の学部・他大学を同時に出願したい

受験勉強の成果を発揮したい

そんなあなたにオススメ!

他学部・他大学と併願しやすいのがポイント。
自分が得意な2~3科目※に
絞り込んで受験することができます。
ずっと受験勉強を頑張り続けてきた人にとって、
その実力を存分に発揮できる入試方式です。 ※一部必須科目あり

対象学部

  • 経営学部
  • 国際日本学部
  • 建築&芸術学部
  • 健康栄養学部
  • 国際看護学部

選考方法

経営学部/現代社会学部/国際日本学部/建築&芸術学部

2科目選択方式と3科目選択方式かどちらかを選べます。それぞれ別々の判定となります。 2科目選択方式: 科目試験(配点200点)およびインターネット出願時に入力した「自己アピール文」の内容により、総合的に合否を判定します。 3科目選択方式: 科目試験(配点300点)およびインターネット出願時に入力した「自己アピール文」の内容により、総合的に合否を判定します。

【教科・出題科目】
・外国語/『英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・英語コミュニケーションⅢ・論理表現Ⅰ・論理表現Ⅱ・論理表現Ⅲ)』
・国語/『現代の国語・言語文化(古文・漢文を除く)』
・地理歴史/「日本史探究」または「世界史探究」
・数学/『数学Ⅰ・数学A』

2科目選択方式または
3科目選択方式
2科目選択方式と3科目選択方式かどちらかを選べます。それぞれ別々の判定となります。
自己アピール文
インターネット出願時に入力した「自己アピール文」

建築&芸術学部[実技方式]

実技方式[鉛筆デッサン(200点)]およびインターネット出願時に入力した「自己アピール文」の内容により、総合的に合否を判定します。 ※実技方式は、出願時に申請のない方は受験できません。

【実技方式】
[日程・試験時間]1月29 (水)のみ実施 10:00〜12:30 
[実技]鉛筆デッサン

実技方式
鉛筆デッサン(200点)
自己アピール文
インターネット出願時に入力した「自己アピール文」

健康栄養学部

2科目選択方式: 科目試験(配点200点)/3科目選択方式: 科目試験(配点300点)
上記科目試験に加え、インターネット出願時に入力した「自己アピール文」の内容により、総合的に合否を判定します。

【教科・出題科目】
・外国語/『英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・英語コミュニケーションⅢ・論理表現Ⅰ・論理表現Ⅱ・論理表現Ⅲ)』
・国語/『現代の国語・言語文化(古文・漢文を除く)』
・数学/『数学Ⅰ・数学A』
・理科/『化学基礎・化学』または『生物基礎・生物』

【選択科目について】
2科目選択と3科目選択を選ぶことができます。

[英語、国語、数学、生物、化学]
2科目選択パターン/4教科5出題科目より2教科2出題科目選択
3科目選択パターン/4教科5出題科目より3教科3出題科目選択

2科目選択方式または
3科目選択方式
2科目選択方式: 科目試験(配点200点)/
3科目選択方式: 科目試験(配点300点)
自己アピール文
インターネット出願時に入力した「自己アピール文」

国際看護学部

2科目選択方式:科目試験(配点200点)で判定します。3科目選択方式: 科目試験(配点300点)で判定します。
「志望理由書」をインターネット出願時に入力していただきます。
国際看護学部は英語が必須となります。

【教科・出題科目】
・外国語/『英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・英語コミュニケーションⅢ・論理表現Ⅰ・論理表現Ⅱ・論理表現Ⅲ)』
・国語/『現代の国語・言語文化(古文・漢文を除く)』
・数学/『数学Ⅰ・数学A』
・理科/『化学基礎・化学』または『生物基礎・生物』1

【選択科目について】
2科目選択と3科目選択を選ぶことができます。

英語[必須]、国語、数学、生物、化学]
2科目選択パターン/3教科4出題科目より1教科1出題科目選択
3科目選択パターン/3教科4出題科目より2教科2出題科目選択

2科目選択方式または
3科目選択方式
2科目選択方式: 科目試験(配点200点)/
3科目選択方式: 科目試験(配点300点)
志望理由書
インターネット出願時に入力した「志望理由書」

入試特別奨学金制度

経営学部/現代社会学部/国際日本学部/建築&芸術学部

❶ 3科目受験での各学部合格者のうち成績上位20%でかつ、科目試験の得点210点以上の者に対して、最大4年間の授業料全額[年間810,000円]免除
❷ 2科目受験での各学部合格者のうち成績上位10%でかつ、科目試験(または実技方式試験)の得点150点以上の者に対して、最大4年間の授業料半額[年間405,000円]免除
※2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。

健康栄養学部

❶3科目受験での合格者のうち成績上位10%でかつ、科目試験の得点210点以上の者に対して、最大4年間の授業料全額[年間890,000円]免除
❷2科目受験での合格者のうち成績上位10%でかつ、科目試験の得点150点以上の者に対して最大4年間の授業料半額[年間445,000円]免除 ※2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。

国際看護学部

❶3科目受験での合格者のうち成績上位10%でかつ、科目試験の得点210点以上の者に対して、最大4年間の授業料全額[年間1,050,000円]免除
❷2科目受験での合格者のうち成績上位10%でかつ、科目試験の得点150点以上の者に対して、最大4年間の授業料半額[年間525,000円]免除 ※2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。

英語特待生

経営学部/現代社会学部/国際日本学部/建築&芸術学部

本学の英語試験を受験し、85点以上の合格者全員に対して、最大4年間の授業料全額[年間810,000円]免除 ※原則として、日本国内において12年の教育課程を修了した者に限る。※詳細は学生募集要項を参照ください。

一般選抜入試(B日程)

複数の学部・他大学を同時に出願したい

受験勉強の成果を発揮したい

そんなあなたにオススメ!

他学部・他大学と併願しやすいのがポイント。
自分が得意な2~3科目※に
絞り込んで受験することができます。
ずっと受験勉強を頑張り続けてきた人にとって、
その実力を存分に発揮できる入試方式です。 ※一部必須科目あり

対象学部

  • 経営学部
  • 国際日本学部
  • 建築&芸術学部
  • 健康栄養学部
  • 国際看護学部

選考方法

経営学部/現代社会学部/国際日本学部/建築&芸術学部

2科目選択方式: 科目試験(配点200点)およびインターネット出願時に入力した「自己アピール文」の内容により総合的に合否を判定します。

【教科・出題科目】 下記4教科5出題科目より 2教科2出題科目選択
・外国語/『英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・英語コミュニケーションⅢ・論理表現Ⅰ・論理表現Ⅱ・論理表現Ⅲ)』
・国語/『現代の国語・言語文化(古文・漢文を除く)』
・地理歴史/「日本史探究」または「世界史探究」
・数学/『数学Ⅰ・数学A』

2科目選択方式
科目試験(配点200点)
自己アピール文
インターネット出願時に入力した「自己アピール文」

健康栄養学部

2科目選択方式: 科目試験(配点200点)/3科目選択方式: 科目試験(配点300点)上記科目試験に加え、インターネット出願時に入力した「自己アピール文」の内容により、総合的に合否を判定します。

【教科・出題科目】
・外国語/『英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・英語コミュニケーションⅢ・論理表現Ⅰ・論理表現Ⅱ・論理表現Ⅲ)』
・国語/『現代の国語・言語文化(古文・漢文を除く)』
・数学/『数学Ⅰ・数学A』
・理科/『化学基礎・化学』、『生物基礎・生物』

【選択科目について】
2科目選択と3科目選択を選ぶことができます。

[英語、国語、数学、生物、化学]
2科目選択パターン/4教科5出題科目より2教科2出題科目選択
3科目選択パターン/4教科5出題科目より3教科3出題科目選択

2科目選択方式または
3科目選択方式
2科目選択方式: 科目試験(配点200点)/
3科目選択方式: 科目試験(配点300点)
自己アピール文
インターネット出願時に入力した「自己アピール文」

国際看護学部

2科目選択方式:科目試験(配点200点)で判定します。3科目選択方式:科目試験(配点300点)で判定します。
「志望理由書」をインターネット出願時に入力していただきます。
国際看護学部は英語が必須となります。

【教科・出題科目】
・外国語/『英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・英語コミュニケーションⅢ・論理表現Ⅰ・論理表現Ⅱ・論理表現Ⅲ)』
・国語/『現代の国語・言語文化(古文・漢文を除く)』
・数学/『数学Ⅰ・数学A』
・理科/『化学基礎・化学』、『生物基礎・生物』

【選択科目について】
2科目選択と3科目選択を選ぶことができます。

英語[必須]、国語、数学、生物、化学]
2科目選択パターン/3教科4出題科目より1教科1出題科目選択
3科目選択パターン/3教科4出題科目より2教科2出題科目選択

2科目選択方式
2科目選択方式:科目試験(配点200点)で判定します。
3科目選択方式:科目試験(配点300点)で判定します。
志望理由書
インターネット出願時に入力した「志望理由書」

入試特別奨学金制度

経営学部/現代社会学部/国際日本学部/建築&芸術学部

各学部合格者のうち成績上位20%でかつ、科目試験の得点150点以上の者に対して、最大4年間の授業料半額[年間405,000円]免除 ※2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。

健康栄養学部

❶3科目受験での合格者のうち成績上位10%でかつ、科目試験の得点210点以上の者に対して、最大4年間の授業料全額[年間890,000円]免除
❷2科目受験での合格者のうち成績上位10%でかつ、科目試験の得点150点以上の者に対して、最大4年間の授業料半額[年間445,000円]免除 ※2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。

国際看護学部

❶3科目受験での合格者のうち成績上位10%でかつ、科目試験の得点210点以上の者に対して、最大4年間の授業料全額[年間1,050,000円]免除
❷2科目受験での合格者のうち成績上位10%でかつ、科目試験の得点150点以上の者に対して、最大4年間の授業料半額[年間525,000円]免除 ※2年目以降は前年度までの成績による見直しあり。

英語特待生

経営学部/現代社会学部/国際日本学部/建築&芸術学部

本学の英語試験を受験し、85点以上の合格者全員に対して、最大4年間の授業料全額[年間810,000円]免除 ※原則として、日本国内において12年の教育課程を修了した者に限る。※詳細は学生募集要項を参照ください。

一般選抜入試
(ファイナルチャレンジ入試)

今年度最後の入試

小論文と個人面談で合否を判定

対象学部

  • 経営学部
  • 国際日本学部
  • 建築&芸術学部
  • 健康栄養学部
  • 国際看護学部

選考方法

経営学部/現代社会学部/国際日本学部/建築&芸術学部

小論文と個人面接の結果により、総合的に合否を判定します。

小論文
小論文(800字程度・100点)
個人面接
個人面接(段階評価)(約10分)

健康栄養学部/国際看護学部

小論文と個人面接の結果により、総合的に合否を判定します。

小論文
小論文(800字程度・100点)
個人面接
個人面接(段階評価)(約20分)
TOPへ